買って良かったものデジモノAmazonレビュー

缶エアダスターからUSB充電式ポータブルに変更!風量や使用感を解説!

USBエアダスター本体画像買って良かったもの

思い切って買ってみて良かったです。

どうも、僕です。

PC弄りをしている人なら使った事のある缶のエアダスター。

缶エアダスター

私は今まで何本の缶を使ってきたか分かりません。
3本で1,000円ぐらいなので結構な出費。

風量もすぐに落ちるし、すぐに無くなるので非経済な品物だと急に思いました。
なので!これを!買ってみた!

USBエアダスター外箱

USB充電式ポータブルエアダスター!

今回はコイツの使用感をレビューしたいと思います。

この記事が参考になる人

・缶エアダスターに幾ら使ったか覚えてない人

・缶エアダスターに満足がいかないと感じてる人

・USB式は知っているけど購入するか悩んでいる人

・USB式エアダスターの性能を知りたい人

こんな方に参考になる記事となっております。
それではご覧下さい。

今回購入した商品

今回購入した商品はこちら

タイムセールで5,000円切っていたので購入してみました。
缶のエアダスター15本分。
そう考えると高い買い物ではないと思う。

性能さえ良ければな!

結論から言おう!

このエアダスター本当におススメです!

製品画像などなど

外箱や仕様

内容物

内容物はこんな感じ。

・本体

・ノズル2種

・USBケーブル

・説明書

これだけです。
潔い。

ノズルの画像

ノズルはストレートタイプとブラシ付きの物。
どちらが良いのかは正直よく分からなかった。

電源周り

スイッチは2つ。
上がON/OFFと風量切り替えスイッチ
下がLEDのON/OFFスイッチです。

LED点けてみた画像

LEDを点灯させてみました。
物凄く明るいわけでは無いけれど、必要十分かな?

LEDで照らしてみた

真っ暗な所を照らしてみた。
PCケース内など暗い場所に使用する時には役に立つと思います。

充電差込口はUSB-C

充電はUSB-Cです。
これは何気にポイント高い。
micro USBだとケーブルを差し替えないといけないので有難いです。

充電中の画像

充電中は赤いLEDが点滅
完了すると点灯に変わるので分かりやすいです。
充電時間は約3時間(容量6,000mAh)

取説は一応日本語。
一部中国語系の文字でした。
説明書としては十分です。

取説3

製品型番は同じなのに、電池容量が10,000mAhの物もあるらしい。
けど重量も同じ…おかしくない?

以上、駆け足ではありましたが製品画像などでした。

使用してみた感じ、風量や騒音など

充電も終わったので、さっそく使ってみました。
対象は今この文章を打っているキーボード。
定期的に掃除しないとゴミが溜まりがちなキーボードですがどうでしょう?

電源長押しでON/OFF出来ます。
電源が入っている状態で、1回ボタンを押すと強風、更に1回押すと電源が切れます。

パワーは缶のエアダスターと比べると少し弱いかも知れないですが、
安定した風量で使い続けられるし、ボタンを押し続ける必要も無いので手が疲れません。

音は掃除機より少し静かかな?という程度。
真夜中には使えないレベルの騒音です。

実際に屋外で使用しましたが、ゴミがバンバン出ました。
瞬間的なパワーは缶に負けるのですが、安定した風量を強めに出せるので十分機能します

他製品より風量強めのこの製品でも缶より弱いので、
他の商品だとパワー不足かも知れません。

以上、実際に使ってみた感想でした。

今回分かったこと

今回この商品を使ってみて分かった事です。

・使用した感じ、この製品は十分なパワーがあった(他の製品は知らない)

・経済的な面で考えても缶エアダスターよりも、こちらの方が優れている

・缶のダスターを使い続けるぐらいなら、早くこの商品を買った方が良い

こんな事が分かりました。

おわりに

今回は「缶エアダスターからUSB充電式ポータブルに変更!風量や使用感を解説!」という話題で書いてみました。

今までこの手の商品の購入は、価格や性能面が心配で迷っていたのですが、
もっと早く買えば良かった!と感じる製品でした。

これでPC周りの清掃が捗りそうです。
あとはサッシのゴミや砂を飛ばすのに使えました
結構掃除の大変な部分だったんで、この結果にも満足です。

製品によってはブロワーと掃除機、両方の機能を持っている物もあるので、
気になる方は調べてみてはいかがでしょうか?

ただ、価格は間違いなくこの製品より高いですし、
パワーはこの製品よりも弱いようなので、そこが注意点です。

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました