100均

トイレの収納が少ないので、100均の突っ張り棒で棚を作ってみた

棚に必要な物を並べた(近影)100均

創意工夫が大事。

どうも、僕です。

結論から言いますと、660円でそこそこ満足な棚が出来ました。

この記事が参考になりそうな人

・トイレの収納不足に困っている

・なるべく低予算で手軽に作りたい

・100均にあるもので何か作りたい衝動に駆られている

こんな方に参考になるかと思います。

棚を作り始めた理由

先日「トイレの収納を何とか出来ないか?」との提案を受けました。

1階のトイレは階段下のスペースを使って、トイレ+大きな収納スペースがあります。
(これから家を建てる人には、このスタイルを是非お薦めしたい)

ただ2階のトイレは収納が少ないのです。
現状は棚がひとつ。

設置棚の画像

手洗いの下にあるこの収納だけでした。
中身は、

・トイレットペーパーが2つ

・掃除用具

以上の物が入っております。

正直トイレットペーパーが2つしか入らないのは困るんです。
適宜補充をしないといけなくて、先日危うく補充を忘れて大変な事になりかけました。
なので今までは便器の後ろに予備をストックしていました。
(この画像にもちょっぴり写っています)

これでは見た目が悪いという事で、棚を作成する事にしました。
出来る限り安く済ませたいので、100均(ダイソー)で何とかしたいと思います。

材料を買ってきた

「多分色々な人がやっているんだろうな」と思い調べると、やっぱりやっている人多数でした。
とりあえず必要そうな物を揃えてきました。

購入した物たち(ダイソー)

購入したのは、

・つっぱり棒(70㎝~120㎝)×3

・つっぱりポール用棚×2

・リメイクシート×1

以上で660円になります。

ついでに良さげな芳香剤があったので衝動買い。
+110円でした。

仮組みと問題

品物は揃ったので、とりあえず仮組み。
まぁ問題ないよね…って思ってました。

棚の幅が合わなかった

まさかの棚が入らない!

トイレの幅が780mmで、買ってきた棚は395mm×2=790mm
10mmぐらいは何とかなるだろうって思っていたんです。
でもダメでした(そりゃそうだ)

棚を切断した

なので切断しました。

棚が入った

とりあえず入るようになりました。
これで次の工程に入れる。

棚の入れ方のGIFアニメーション

ちなみにこの棚こんな感じで入ってます。
片側をつっぱり棒に嵌め込んで、グルっと回して反対側は乗せるだけ。
ご参考までに。

見栄え良くしたい

このままでも良かったのですが、綺麗にしたかったのでリメイクシートを貼りたいと思います。

棚の仮固定に養生テープ

仮固定に養生テープを貼りましたが、これは失敗。
リメイクシートから透けてしまってダメでした。
結局裏側を仮止めしました。

棚にリメイクシートを貼った

これが出来上がった物。
何だかリメイクシートが薄くて、棚の形が透けちゃってますが仕方なし。
そのままよりは見栄えは良いかと。

耐荷重について考える

この棚の耐荷重はつっぱり棒に依存します。
棒は1本1㎏
2本で2㎏

加工前の棚は213g、加工後の棚は201g

トイレットペーパーの重量

一緒に置きたいトイレットペーパーは1巻201g
8巻置きたいから1.6㎏。
ちょっとギリギリなので、つっぱり棒を増量して3本にしました。

完成!

色々トラブルはありましたが完成しました。

棚に必要な物を並べた(近影)

とりあえず並べてみました。
思っていたよりもイイ感じ。

棚に必要な物を並べた

少し離れればより良く見える…!(自画自賛)
奥さんからもお褒めの言葉を頂けたので満足です。

ちなみに掃除用具は目の前に置くと見栄えが悪いので、上に置いてます。
こちらは以前組んだ物。

私は届くけど、奥さんは絶対に届かないです。
なので「トイレの収納を何とか出来ないか?」との提案を受けたんですよ。

今回の棚なら満足いただけるだろう…!

おわりに

今回は「トイレの収納が少ないので、100均の突っ張り棒で棚を作ってみた」と言う話題で書いてみました。

作業時間は30分ぐらい、予算も少ないので安っぽいですが、
市販の物を買うよりは愛着が持てるってモンです。

また何か作りたいなぁ…こういうの意外と楽しいし好きかも…!

コメント

タイトルとURLをコピーしました