ここまで立派に育つとはねぇ…
どうも、僕です。
豆苗ってあるじゃないですか。
根元から切っても、水耕栽培でニョキニョキ伸びてまた食べられるヤツ。

こんな感じで水をあげておくだけで、ぐんぐん伸びて…

こんな感じまで育っちゃうヤツ。
私もやったことがあるんですが、育てているうちに情が湧いてしまって食べられなくなったんですよ…。
結局その子は実家へ引き取られました。
で、ある日料理をしていた時に人参の頭の部分が目につきました。
普通だったら捨ててしまう部分ですが、何を思ったか水を張った器で育て始めてしまいました。
まめに水を替えて、陽に当てたりして育てていたんですが、葉が少し枯れてきました。
「まぁやっぱり水じゃ育たないよね…」と思いましたが、捨てるのは心が痛む。
なので、庭の片隅に植えてみたんです。
その時は真冬で、人参も元気がない状態だったので、土植えにしても寒さで完全に枯れてしまうんだろうな…と思っていました。
が!その期待は良い意味で裏切られました。

ここまで立派に育ってました。
丈は約30cm。
葉は青々と、生き生きとして、とても元気そうです。
実はひと月前ぐらいに気が付いたんです。
その時はまだ20cmぐらいだったかな?
そこから一気に成長してこんな感じです。
一体どこまで育つんだろう?
もちろん収穫して食べる…なんて事はしないです。
これからも黙って見守りたいと思います。
ちなみに水も肥料もあげていません。
完全に自然に育ちました。
雑草が生えないように防草シートを張っていて、定期的に除草剤も撒いていますが、この近辺だけはやってません。
だから生き残ったのかも知れぬ。
土の下ではどのようになっているんだろう…気になる。

ピントが合っていませんが、先の方には蕾がついています。
いずれ花が咲くのかな?
人参の花って見た事が無いので楽しみです。
コメント