半年に1回は是非とも行いたい。
どうも、僕です。
いきなりですが、これを倉庫から発掘しました。

オキシクリーン!!!
以前洗濯機の清掃にも使ったこの商品。
過去記事でも言ってますが、我が家のオキシクリーンはアメリカ版。
汚れ落としの力が国内版と大分違うらしい。
私はアマゾンで購入しています。
これ(2.27㎏)で、お手頃版って言って売ってるのはスゲェアメリカっぽいですね(笑)


表示も2.27㎏って書いてありますね。
とりあえず浴室に移動してみた。


色々手順をすっ飛ばして全体がオキシ漬けに…!
洗面器に使用量のオキシクリーンを60℃のお湯で溶かして浴槽に入れました。
一緒に洗面器と椅子、シャワーヘッドもぶち込みました。
床は以前から何度もトライしていたのですが、排水口にビニール袋で蓋をするも漏れてしまってお湯が溜められない問題がありました。
今回はふと思いついて、この商品を買ってみました。
今気が付きましたが、商品タイトルに「オキシ漬け」ってありますね(笑)
こちらはサイズが直径120mm。
浴室排水口にちょうどピッタリなサイズでした。
実は同じメーカーのサイズ違いをシンクの清掃に使っています。


こちらは直径185mm。
シンクの排水口にちょうどピッタリです。
蓋して水溜めて掃除して、最後に水を一気に流すと排水管の汚れや詰まりも落ちないかな?…と毎回期待しています。
話は戻りまして、浴室の床ですが、サンダルや排水口の蓋、床全体が洗浄出来る様に、床全体にオキシクリーンをぶちまけて60℃のお湯で溶かしながら溜めてみました。
ちなみに浴槽は設定出来る最高温度の48℃にしました。
オキシクリーンは40~60℃ぐらいが一番効果が出るらしいので、重要なポイントですね。
1時間おきぐらいで見に行ってますが、床は若干水量が下がっているかもなぁー
あの蓋でも防げないのなら致し方なし。
浴槽の方は順調ですね。
水が漏れる事も無いので、ちょこちょこ追い炊きしつつ洗浄してもらいましょ。
洗浄効果は6時間ぐらいまで持続するので、午前中に作用開始すれば、夜には普通に使えるかと思います。
まぁ私もオキシクリーン専門家じゃないんで詳しい事は知らんけど ‘`,、(‘∀`) ‘`,、
そんなこんなで数時間…


見た目はあまり変化ない感じですが、多分綺麗になっていると思う!
これからの季節、赤カビが発生してしまうので注意ですね…!
ではでは。
コメント